新技術(shù)として期待される
金屬3Dプリンターの
本格的な普及に向けて
粉末事業(yè)部 粉末技術(shù)部
技術(shù)2グループ
T.Y
2022年入社
工蕓科學(xué)研究科 材料創(chuàng)製化學(xué)専攻 卒
入社の
決め手は?
入社の決め手は?
インターンシップで體感した溫かい社風(fēng)が決め手のひとつ
私は「お客様の役に立つ製品開発に攜わることができる」「地元?関西に根づいた企業(yè)」という軸で就職活動していました。鉄鋼業(yè)界を選んだ理由としては、學(xué)生時代に研究していたのが鉄鋼の工場で使われる耐火物だったため、そこから鉄そのものも面白そうだなと興味を持ったのがきっかけです。なかでも當(dāng)社はグローバルに活躍している先輩たちが多く、インターンシップや説明會で感じた溫かい雰囲気も魅力でした。
仕事內(nèi)容について
金屬粉末の成分設(shè)計を擔(dān)當(dāng)
現(xiàn)在は、金屬3Dプリンターの材料として用いられる金屬粉末の開発に攜わっています。金屬3Dプリンターは、溶かした金屬を1層ずつ下から積み重ねて、3次元の造形をつくる新技術(shù)。複雑な形狀を一度でつくれるというメリットがあり、自動車や産業(yè)機械などの部品を作る金型への適用が進(jìn)んできています。
そのなかで私は、お客様からのニーズが高い「熱伝導(dǎo)率が高く、割れにくい」といった特性を満たす粉末の成分設(shè)計を行っています。まず金屬粉末を部內(nèi)の工場でつくってもらい、3Dプリンターを稼働させて粉末から造形體を作製。そこから試験?研究課に様々な試験を依頼し、得られたデータを考察しながら成分の改良をしていくという流れです。
これまでの仕事で
印象に
殘っていること
これまでの仕事で
印象に殘っていること
1年目から重要な仕事を任され、
難しさの中にやりがいを?qū)g感
1年目の時、自分の擔(dān)當(dāng)している鋼種の粉末を成分改良することになりました。テーマは、その鋼種に入っている炭化物の成分バランスを考えること。もともと成分のベースに複數(shù)の炭化物形成元素が入っていたのですが、それは金屬3Dプリンタ用ではなく、一般の鋼材として設(shè)計された成分だったため、3Dプリンタ用の粉末にした場合は最適な配分バランスが変わるのでは?という疑問からスタートしたものでした。
1回目の改良案は上司が主導(dǎo)で行い、2回目の改良案の際は「じゃあ辻井さんも一つ考えてみようか」と言われてビックリ。嬉しさとプレッシャーを感じながら、実験データやシミュレーションソフトの計算をもとに考察していきました。最終的にはこの改良案を採用してもらうことができ、大きな自信とやりがいにもつながりました。
今後、挑戦していきたいこと
特定分野のスペシャリストを目指す
金屬3Dプリンターはまだ新しい技術(shù)で、未知の領(lǐng)域。當(dāng)社の粉末事業(yè)部も「特殊鋼の強みを活かして何かできないだろうか」という発想から立ち上がった新規(guī)事業(yè)なので、これから新たに解明していけるのが面白いなと感じます。
目標(biāo)としては、例えば「金屬3Dプリンターの粉末について聞くなら辻井に」と言ってもらえるような、特定分野のスペシャリストに成長すること。當(dāng)社にはあらゆる分野で深い知識を持ったスペシャリストがいて、それが會社全體としての強みも生み出しています。私もそんな先輩たちのように、周りから頼りにされる存在になれたらいいなと思いますね。
私のチーム紹介
私の上司や先輩は、最初のうちはすごく丁寧に教えてくれ、その後は自由にやってみようというスタンス。1年目の頃は「自分に任してもらっていいの…」と不安もありましたが、実際にやってみると自分で考えて動く経験が成長につながるということを?qū)g感できました。おかげで今では擔(dān)當(dāng)業(yè)務(wù)に主體性をもって取り組み、気負(fù)いすぎることなく様々なことにチャレンジできています。
OFFの日の過ごし方
大學(xué)院を卒業(yè)してから社會人吹奏楽団に入り、週に2日吹奏楽の練習(xí)に勵んでいます。中學(xué)?高校時代はバリトンサックスを擔(dān)當(dāng)していたのですが、今はアルトサックス。地域のイベントや定期演奏會などで吹く機會もあり、すごく充実した時間ですね。練習(xí)のない日は、好きなアーティストのライブに行ったり、旅行に出かけたりして楽しんでいます。